VRやARを日本で学ぶには? Part2. プログラミングスクール
本だけでは物足りない!実際にVRを作るぞ!
というやる気がある方は、VRスクールにいくことをお勧め致します。
VRスクールには様々なものがありますが
今回、私が通ったTECH:: CAMPについてお話しします。
- TECH:: CAMPとは
・人生を変える1ヶ月というテーマで、テクノロジーを使いこなす人材を育成するスクール。
・VRコースが開設されているのは渋谷校のみ。
・基本的なUnity の使い方やゲームの作り方を学ぶことができる。
・授業料は1ヶ月で 11万円 と高い。
2. 無料体験〜受講までの流れ
・無料講座に集まった参加者は20代−30代の大学生や社会人6名。
・自己紹介や、参加した動機についてお互い話し合う。
・次に職員によるプレゼンテーション:今後のVR、AR市場の話や、Hololens 動画を見る。
・初めてのVR体験!:google earth
東京タワーを真上から見下ろしたり、砂漠に行ったり、エッフェル塔を見たりできる!
画質は上記のyoutube動画よりやや荒い印象でしたが、十分楽しめました。
これらを1通り遊んだ所で、説明会は終了しそのまま解散となります。
しかし、未だスクールに通うか本気で悩んでいたため
メンターの職員に相談しました。
「パソコン苦手でプログラミングも未経験な自分でも、VRアプリを作れるんでしょうか?」
「できます!絶対大丈夫です!私がメンターで重点的に教えますから大丈夫です!」
「経食道心エコーっていう医療用のVR動画を作りたいんですけど、可能ですか?」
「Unityに不可能はありません!できます!!!!」
この言葉が入会の決め手となりました。そして
・入金すればスクールが開始する 2週間前 から勉強ができる
(スクールは月初めに開催されるが、その2週間前からオンライン教材で開始できる)
・最初の1週間以内に退会すれば、返金される
(ただし、2度とTECHコースに入会できなくなる)
だから、安心してくださいと励まされ、帰宅の途につきました。
まとめ
・本だけでは物足りない、実際にVR動画を作ってみたい!
・VRを経験したことがない!
という方は、是非無料体験に足を運ぶことをお勧めします。
しかし、入会するかはよく検討したほうが良いです。
雰囲気に流されて決めると必ず後悔します。
次回のブログで、実際に通った感想をお話しします。